早池峰山周辺の地質を色分けした地図と、年代表を掲載しています。
地図と表を照らし合わせて、どのエリアの地質がどのくらい古い時代に形成されたのかを
確認してみましょう。
マークにカーソルを合わせてみよう。
早池峰山を形作る蛇紋岩と賢治さんの作品について紹介しているよ。

〈原図 照井一明〉
詩「山の晨明に関する童話風の構想」では、早池峰山を大きなお菓子に見立てています。蛇紋岩の特性は“なめらかでやにっこい緑や茶いろの…”と表現されています。
| 地質時代 | 絶対年代 | 地史 | |
| 新生代 | 第四紀 | 岳川の形成 | |
|---|---|---|---|
| 第三紀 | 258.8万年 | ||
| 中生代 | 白亜紀 | 6500万年 | 遠野花崗岩体(ひん岩)貫入,接触変成作用 |
| 嫁ヶ淵貫入岩(コートランダイト),早池峰断層の活動 | |||
| 北上山地の陸化・浸食 | |||
| ジュラ紀 | 北部北上帯の付加体形成 | ||
| 三畳紀(トリアス紀) | |||
| 古生代 | 二畳紀(ペルム紀) | 2.45億年 | 内目川層の堆積 |
| 石炭紀 | 2.90億年 | 船久保層の堆積 | |
| 付加体の形成 | |||
| デボン紀 | 3.63億年 | 根田茂帯の地層堆積 | |
| シルル紀 | 4.09億年 | 折壁峠層の堆積 | |
| 名目入沢層の堆積 | |||
| オルドビス紀 | 4.39億年 | 猫底複合岩類の形成 | |
早池峰山超塩基性岩類(ハンレイ岩)の形成早池峰山超塩基性岩類(蛇紋岩)詩「山の晨明に関する童話風の構想」では、早池峰山を大きなお菓子に見立てています。蛇紋岩の特性は“なめらかでやにっこい緑や茶いろの…”と表現されています。 |
|||
| カンブリア紀 | 5.10億年 | 溶結凝灰岩(流紋岩)の噴出 | |
| 花崗岩の貫入久出内川変成岩の形成 | |||
| 先カンブリア代 | 5.70億年 | ||

■ このページで紹介している場所とかかわりのある作品について、もっとくわしく調べてみよう。
下の検索窓から、知りたい場所や作品のある行を選んでクリックしてみてね。